今週のお題「サボりたいこと」

SONY α65 + SAL1680Z
やらなくていい仕事を探すのがモットーです
これは新卒新入社員として入社した最初の会社で入社2ヶ月くらいの時に先輩に教わったことです。研修で営業に同席させて頂いた後の車中にて、、
俺(フレッシュ):営業の仕事の秘訣ってなんですか?
先輩(中堅):やらなくていい仕事を探すことやな
俺(フレッシュ):はあ・・・(???)
当時は全く意味が分かりませんでした。反感さえ覚えました。だってそうでしょう、「自ら仕事を探しなさい」と研修を受けて現場に送り込まれてるし、当時の自分は承認欲求強く鼻息も荒かったので・・

で、営業を続けて5~6年後くらいにこの言葉の真意に気付くのです。その時はすでに転職して2社目の会社に勤めていましたが(現在は4社目)。こういう考え方を授けて下さった先輩にはとても感謝していますし、風の噂で現在支店長をやっておられるとお聞きしましたから、やっぱり仕事ができて周囲の評価も高いお方だったんだなぁと思います

特に営業の働き方としてはかなり重要なことで、やらなくていい仕事をやらないことはサボることとイコールではないのです。でもそれをサボってると捉えて色々言ってくる人が、やっかいなことに結構いるのが職場の常です。やらなくていいことをやるのが美徳みたいな風潮なんですよね
それならそれでそういう人にはサボってると思われても別にいいので、やらなくていい仕事はやりません。言っても聞かないアホだと思われてもいいし、そう思わせといた方がむしろ得です。そしたら、自分のやらなくていいことをやるべき人がちゃんとやってくれるようになるので。ニュアンス、伝わりますかね?笑

最近この話をようやく理解した同僚が1人います。彼はやらなくていい仕事をやらされ続けることで、状況がどんどん悪い方に転がっていたのです。客観的に見て
幸いなことに、私の上司は私のこの考え方を理解しています。スタンドプレーがうまく体育会系の職場の上司と言う性質上、絶対に私とこういう話をすることはないでしょうが、私から見ても彼はアホのふりが抜群にうまい。そのスキルを活かして私たちに、人によっては「無駄の極致」とも見るようなテレアポという業務を最優先に強いてくるのがちょっとアレレなんですが(笑)
guchiyama.com
まあその上司の考え方を利用してうまく立ち回って、周囲にやらなくていい仕事はやらないスタンスを主張する術を同僚には説きました。素直なのでよくできるようになったなと感心しています。人の成長を見るのが俺は一番楽しいですね

はぁ・・営業をサボりたい。ていうか営業職はもうやめたい
(つづく)
**写真は前回に続き実家シリーズでした**
ushi-pei.hatenablog.com